« カズラ谷から鎌を経て陰尾根を下る                     11,11,27 | トップページ | 雪の三ツ口谷を詰め稜線へ鎌へ 12,2,5 »

2012年2月15日 (水)

厳冬期の御在所 中道から一の谷新道へ 

Photo_5                                           雪の一の谷新道
中道登山口

 かなりの雪がある。アイゼンの跡も見られるが,付けずに登り始める。裏道への分岐の少し上でアイゼンを付ける。

Photo_6                    中道登山口                  
   歩行時間(小休止 撮影時間を含む)
      中道登山口~負ばれ石 45分

負ばれ石
 何人かの登山者がアイゼンを付けている。よく踏まれていているのでアイゼンがよく効き歩きやすい。
      負ばれ石~キレット 31分
キレット
Photo_8                 キレットから鎌とロープウエー

 風があって寒くゆっくり休んでいられない。すぐ出発する。
      キレット~岩峰(「8合目」) 39分
岩峰(「8合目」)
 残念 ここにも霧氷はない。小休止して登始める。
      岩峰(「8合目」)~富士見岩 20分
富士見岩
Photo_9                   富士見岩近くの霧氷

 昼食。温かいものが美味しい。
一の谷新道下山口
 トレースははっきりしているが,踏み固められてはいないので,歩きにくい。その上,すぐに雪がアイゼンについて団子になってしまう。尻セードを試みるが,うまく止まれず木にしがみつく始末。アイゼンを付けない若者二人がすいすいと下っていく。
 仕方がないので何度もアイゼンの雪を取りながら下る。次第に雪も着かなくなりゆっくりではあるが順調に下る。
 いつも休憩する岩の上にも雪で行けず,かなり下まで来て小休止する。10分ほど歩くともう御在所山の家だ。
      一の谷新道下山口~中道登山口 2時間3分

                  

« カズラ谷から鎌を経て陰尾根を下る                     11,11,27 | トップページ | 雪の三ツ口谷を詰め稜線へ鎌へ 12,2,5 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カズラ谷から鎌を経て陰尾根を下る                     11,11,27 | トップページ | 雪の三ツ口谷を詰め稜線へ鎌へ 12,2,5 »