鎌ヶ岳からアカヤシオ咲く馬の背へ 14,4,27
白ハゲ付近の斜面を埋めるアカヤシオ
雲母峰への分岐より少し下ったところより
歩行時間(小休止 撮影時間を含む)
三ツ口谷入り口ー70分ー分岐(長石尾根へ)ー59分ー鎌ヶ岳
山頂ー35分ーカズラ谷分岐ー39分ー雲母峰分岐ー40分ー休憩地
点(標高約740m)ー81分ー三岳寺ー10分ー湯ノ山バス停
武平峠への道を右に分け三ツ谷に降りる。流れを渡ったところで準備をる。あたりにはアカヤシオやミツバツツジ、アセビが咲いている。振り返って堰堤の方を見れば山桜も咲いている。花を期待して歩き始める。 三ツ口谷口より堰堤方面
6・7分も上ると堰堤の下に着く。急坂を登って堰堤の上に、ここにもアカヤシオが咲いている。撮影。ここでスパッツを着ける。アカオヤシ、イワウチワ、時にタムシバ、花を愉しみながら上る。GPSの軌跡が分岐 のあたりまで大きく乱れる。
イワウチワ
尾根道と谷道の分岐
多少迷うも予定通り長石尾根へ。登山者が結構多い。 長石尾根のアカヤシオ
バイカオウレンとショウジョウバカマ
山頂に着く。遠くは霞むが、360°の展望だ。でも人でいっぱい。南端の少しくだったところに場所を見つけて腰を下ろす。山々を眺めながらの昼食。 鎌尾根 西斜面にはタムシバが白く咲いている
岳峠を経てカズラ谷への道を右に分ける。静かな尾根道が続く。山頂付近はまだ蕾だったアカヤシオがどこまでも咲き続けている。 タテヤマリンドウ?ハルリンドウ?
白ハゲに着く。降り口を間違え少し苦心して下る。
御在所方面 白ハゲの下り途中より
白ハゲを通過して振り返るとアカヤシオの花がが斜面を埋めている。素晴らしい! 白ハゲ付近のアカヤシオ
白ハゲ付近
標高750m付近で休憩。ここではアカヤシオの花がかすかに音と共に散っている。地面には多くの花びらが。花に見とれていたためか予定のバスには乗れそうにもない。一本遅らすことにしてゆっくり下る。
湯の峰を過ぎたころからアカオヤシは少なくなる。イワカガミは多いがまだ蕾。イワウチハの花もあるが終わりかけ。ちょっと残念。 三岳寺上 馬の背尾根登山口の標識
馬の背登山口の標識近くで休憩。三岳寺境内ではシロヤシオの花が見られた。
ここでも休憩して、湯の山温泉のバス停へ。花を十分に愉しめた山行だった。
« 孫太尾根から藤原岳へ 14,4,12 | トップページ | 兵隊に取られた 応召 »
「趣味」カテゴリの記事
- 御在所から富士山を見る 23,10,30(2023.11.04)
- 西山 第五展望台 10,22(2023.10.28)
- 秋の訪れ? 庄内緑地 9月7日(2023.09.09)
- 冬の名残り? 23,2,8(2023.02.08)
- 春はそこまで・・・(2023.01.20)
コメント