防衛装備移転
防衛装備移転 武器輸出
防衛装備移転三原則が閣議決定された。武器輸出が防衛装備移転という言葉に言い換えられたのだろう。「輸出」ではなく「移転」に言い換えられた。輸出には外国に物品を売って利益を上げるという意味合いを感じる。「移転」は売って利益を上げないのだろうか。そんなことはあるまい。利益を上げなければ武器を製造する企業は成り立たない。でも「移転」という言葉面からは感じにくくなる。いわば死の商人としてのイメージを隠す効果をねらっているのか。「防衛装備」と「武器」とは内容的に違いがあるのだろうか。あるようには思えない。人殺しの道具ではなくて身を守るための物なのだというイメージを作ろうというのだろう。つまりは憲法の精神は無視して武器を造り外国に売ってどんどん利益を上げようというのであろう。そして日本も購入しようというのであろう。
こんな言い換えの言葉は他のもたくさんあろう。たとえば
終 戦 敗戦・降伏
進駐軍 占領軍
転 進 撤退・敗退?
« 兵隊に取られた 応召 | トップページ | シロヤシオの花 14,5,18 »
コメント