アカヤシオを求めてハライドから国見尾根へ 15,5,2
国見岳のアカオヤシ 石門より
アカヤシオの花を求めてハライドからヤシオ尾根を登り,国見尾根を下った。国見岳の北面には結構咲いていたが,昨年見た鎌ヶ岳の白ハゲ付近に咲くアカオヤシには遠く及ばなかった。でも愉しめました。
よい天気で風もなく熱さを感じながらの登山となった。 新緑の登山道よりハライドを望む
リンドウ ハライド山頂下
ハライドの山頂でも風がなく珍しく山頂で休憩できた。腰越峠への急坂を慎重に下る。アカオヤシオを探しつつヤシオ尾根の急坂を登る。残念なことに花は少ない。でも県境稜線上にでるまでは静かな山歩きを愉しむことができた。国見岳の北面にはたくさんの花。 国見岳北面のアカオヤシ
山頂近くの石門でアカヤシオを眺めつつゆっくり休む。風があって心地よい。
久しぶりに尾根通しで国見尾根を下る。いつも休憩する岩の下を通過してしまい道がなくなってあわてて戻る。15分近くのロス。落ち葉が多く道が分かりづらい所がある。国見尾根を下るのに2時間近くかかる。歳を取ったと言いたくないが。
バスの時間に合わせて藤内小屋でゆっくり休む。
歩行時間
朝明バス停~14分~ハライド登山口~1時間6分~ハライド~15分~
腰越峠~1時間16分~青 岳~27分~国見岳~56分~展望岩(約950m地
点)~51分~藤内小屋~55分~湯の山バス停
70過ぎの年寄りの歩行時間です。小休止・撮影時間を
含む。展望岩近くの15分ほどのロス時間は含みません。
« 花の藤原岳(標高1171m)を歩く 15,4,25 | トップページ | 大平山から鳩吹山へ 15,5,9 »
「趣味」カテゴリの記事
- 冬の名残り? 23,2,8(2023.02.08)
- 春はそこまで・・・(2023.01.20)
- 東山植物園へ 22,9,9(2022.09.14)
- 長石谷 2022,4,9(2022.04.12)
- 大平山ー鳩吹山 22,3,12(2022.03.18)
コメント