高齢者
高齢者は何歳から? 近頃75歳以上というような考え方も発表されたが多くは65歳以上を指しているようだ。私もこの部類に属するのだが。
メディア特にテレビを見ていて思うのだが高齢者の扱いが不穏当と言うか公正さを欠いているという感じがしてならない。
高齢者が事故を起こす。車でコンビニに突っ込みガラスを割った。死傷者が出ていなくても大きくテレビで報道される。死傷者が出ていればもっと大きく報道される。一方高齢者が歩いていたり自転車に乗っていたりして乗用車や軽貨物車との事故にあい死亡しても通常報道されることはない。こうして亡くなる人は年間千人は下らないのではないか(正確な数字が分かりません)
だが「おれおれ詐欺」は詳しく報道され手口がいろいろ解説され注意を促す。年寄りが詐欺に遭いお金を取られるのは大変な事だが,交通事故で命を失うのは問題ないと考えているように見える。
軽貨物車や乗用車が歩行者や自転車に乗っていた人と人身事故を起こした場合,高齢者だけでなく成人全体の事故が報道されることは通常ない。
« 一の谷新道から国見尾根を歩く 16,11,5 | トップページ | 御在所 中道 17,1,28 »
「読書・言葉」カテゴリの記事
- 高齢者の命にも敬意を (2023.01.20)
- 第二波? 20,8,20(2020.08.20)
- 自粛 要請 濃厚接触 接触 20,6,11(2020.06.11)
- 自粛2 20,5,5(2020.05.05)
- 感染者数 20,4,4(2020.04.04)
コメント