アカヤシオを撮りに鎌ヶ岳へ 17,5,2
大崩南の斜面に咲くアカヤシオ
武平峠から鎌ヶ岳へ。 武平峠からもアカヤシオが見える。期待がふくらむ。平日だがゴールデンウイーク中,登山者は多い。あちこちに咲いている。
鎌のピークへ直登するルートは 落石の危険で閉鎖されているので巻き道を登る。
岳峠に降り,白ハゲを目指して,満開のアカヤシオを目指して尾根路を下る。カズラ谷の道を右に分けた辺りからアカヤシオが多く見られるようになる。でも花付きが余りよくないようだ。リンドウもあちこちに咲いている。 タテヤマリンドウ?
白ハゲ付近はあちこちに咲いている感じ。一昨昨年来た時は斜面を埋めるように咲いていたのに。残念。 アカヤシオ
馬の背を少し下り長石谷に降りる。 イワザクラ
もう花は終わっているかと思っていたがまだ咲いていてくれた。5,6か所で花を見たが一か所をのぞいて何処も1,2株程度しかない。来年も咲いてくれるかな。
十日前にはあんなにたくさん咲いていたイワウチワはもうほとんど咲いていなかった。
« イワザクラとイワウチワの鎌ヶ岳へ 17,4,22 | トップページ | シロヤシオ・イワカガミを見に ブナ清水から国見尾根へ 17,5,20 »
「趣味」カテゴリの記事
- 冬の名残り? 23,2,8(2023.02.08)
- 春はそこまで・・・(2023.01.20)
- 東山植物園へ 22,9,9(2022.09.14)
- 長石谷 2022,4,9(2022.04.12)
- 大平山ー鳩吹山 22,3,12(2022.03.18)
« イワザクラとイワウチワの鎌ヶ岳へ 17,4,22 | トップページ | シロヤシオ・イワカガミを見に ブナ清水から国見尾根へ 17,5,20 »
コメント