« 鎌ケ岳・長石尾根 18,5,12 | トップページ | 秋の鈴鹿 鎌ケ岳 18,10,21 »

2018年8月 8日 (水)

18年夏 木曽駒ケ岳

18_08_06                コマウスユキソウ   駒ケ岳南西斜面にて 

 花と雲海と日出を求めて駒ケ岳へ。ロープウェイを降りると千畳敷カールが広がる。様々な花が咲いている。ウサギギク アキノキリンソウ ヨツバシオガマ トリカブト(サクライウズ) ウメバチソウ・・・ 人も多い。汗をかきかき息を切らしてやっと乗越浄土へ。風が心地よい。
18_08_06_2               コマウスユキソウ

 中岳と木曽駒ケ岳の鞍部から斜面の道に入るとあちこちにウスユキソウガ咲いている。急斜面にある登山道でザックを下ろして夢中になって撮影する。しばらくするとガスが上がってきて風が吹き寒い。
 18_08_05            コ マ ク サ     頂上木曽小屋近く

18_08_05_4             白いコマクサ     頂上木曽小屋近く

 山小屋の近くにはコマクサがたくさん咲いていた。中には白い花も。ガスの中だったが撮影。栽培されているのだろうが、昨年より多くなっているように思う。
 ガスが出てきて夕焼けは望めず。夜半満天の星空になっていたので雲海からの日の出を期待して再び床にはいる。
 18_08_06_1783                 木曽駒ケ岳山頂から八ヶ岳方面か

雲海はなかったが日出を見ることができた。
 18_08_06           チングルマの穂 木曽駒ケ岳馬の背にて

 比較的天気も良く日出もたくさんの花も見られた良い山行だった。













 

« 鎌ケ岳・長石尾根 18,5,12 | トップページ | 秋の鈴鹿 鎌ケ岳 18,10,21 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 18年夏 木曽駒ケ岳:

« 鎌ケ岳・長石尾根 18,5,12 | トップページ | 秋の鈴鹿 鎌ケ岳 18,10,21 »