由(よ)らしむべし知らしむべからず 20,2,25 20,3,4
全国一斉休校の「要請」のニュースを見つつ思い浮かべた言葉が 由(よ)らしむべし知らしむべからず だった。独裁的というよりは封建的というべきだと思う。
2月25日以降 首相はいろいろ「手」を打ちメディアに盛んに登場している。なぜダイヤモンドプリンセス号が横浜港に帰港することが決まってすぐに手を打とうとしなかったのか。PCR検査をすぐに乗船者全員にしようとしなかったのか。首相が前面にでて汗をかき頭を下げる。検査キットを緊急輸入し民間の検査機関に依頼をすれば4・5千人の検査は1週間も経ずにできたのではないか。
感染研が行っていることは研究なのではないか。感染研が主導するPCR検査もそのためではないか。それはそれで必要だが。救命治療のためのPCR検査はもっと幅広く迅速するべきだった。そのためにも政府はもっと汗をかくべきだった。政府・内閣府にも既存の利権や権益に手を突っ込むことはできなかったのかな。政府はなぜPCR検査数を抑え込もうとするのか。見せかけの感染者数を少なくしたいのか。
« 新型コロナウイルスⅡ | トップページ | 西山・第五展望台・鳩吹山 20,2,11 »
「読書・言葉」カテゴリの記事
- 高齢者の命にも敬意を (2023.01.20)
- 第二波? 20,8,20(2020.08.20)
- 自粛 要請 濃厚接触 接触 20,6,11(2020.06.11)
- 自粛2 20,5,5(2020.05.05)
- 感染者数 20,4,4(2020.04.04)
コメント